
出版社:左右社
発行日:2023年12月13日
四六判 / 351ページ
ISBN 9784865284027
【紹介】
学芸員さんに常設展への「愛」を聞いてみたら...
初心者でも100倍楽しめるようになる
所蔵作品&コレクションの哲学が詰まってた!
◎装画&スペシャルゲスト/和田ラヂヲ(ギャグ漫画家)
◎寄稿エッセイ/和田彩花(アイドル)
珠玉の20世紀美術を堪能できる富山県美術館。
シャガールの巨大な舞台背景画に圧倒される青森県立美術館。
世界で唯一、モネから直接購入した《睡蓮》が見られる国立西洋美術館。etc.
全国12の美術館・博物館に常設展についてインタビューした
「ほぼ日」人気連載が、パワーアップして一冊の本になりました。
【目次】
はじめに 奥野武範
◎学芸員さんへのインタビュー
1. 東京国立博物館
2. 東京都現代美術館
3. 横浜美術館
4. アーティゾン美術館
5. 東京国立近代美術館
6. 群馬県立館林美術館
7. 大原美術館
8. DIC川村記念美術館
9. 青森県立美術館
10. 富山県美術館
11. ポーラ美術館
12. 国立西洋美術館
◎コラム
謎めく東博の等伯。─松嶋雅人先生に聞く、国宝《松林図屏風》のこと
鳥獣戯画の不思議。─土屋貴裕先生に聞く、国宝《鳥獣戯画》のこと
◎エッセイ
和田彩花のパリ常設展探訪記
【著者プロフィール】
奥野武範 (オクノタケノリ) (著)
1976年、群馬県生まれ。編集者。早稲田大学政治経済学部卒業。株式会社宝島社にて雑誌編集者として勤務後、2005年に東京糸井重里事務所(当時。現在の株式会社ほぼ日)に入社。2023年で創刊25年、毎日更新を続けるウェブサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」の編集部に所属。主にインタビュー記事をつくっている。ときどきポップデュオ「レ・ロマネスク」のライブ・コンサートでギター係をつとめることがある。
企画・構成・文を担当した書籍に『インタビューというより、おしゃべり』(星海社)、『世界を見に行く』(石川直樹・著/リトルモア)、『レ・ロマネスクTOBIのひどい目。』(レ・ロマネスクTOBI・著/青幻舎)』がある。他に、はたらく人たちの悩みに33名の著名人が答えた『33の悩みと答えの深い森。』(青幻舎)、14人の編集者にインタビューした『編集とは何か。』(星海社新書)、甲本ヒロトや山口一郎など5つのバンドのフロントマンにインタビューした『バンド論』(青幻舎)、画家・笹尾光彦の「謎」に迫った『赤の謎』(リトルギフトブックス)など。